マタニティ歯科で治療

妊娠期別の歯科治療
妊娠初期の1~4ヶ月は、つわりがひどく切迫流産のリスクのある時期です。
長時間での治療は身体への負担が心配です。
痛みがひどい緊急時以外は、軽い応急処置程度にして治療は避けた方がいいでしょう。
妊娠中期の5~8ヶ月は、母体、胎児共安定期になりつわりも収まっているため、治療には、最適です。
歯周病や虫歯は、この時期に治療しましょう。
また、念のために自覚症状がなくても検診を受けることをおすすめします。
妊娠後期9ヶ月以降は、出産をいつ迎えるかわかりません。
お腹も大きくなり、治療台に乗るのにも体勢が苦しくなってしまいます。
早産のリスクを避けるためにも避けた方がいいでしょう。
歯科治療は、妊娠中期の間に済ませておきましょう。
歯科治療は積極的に行いましょう
妊娠中期には積極的に歯科治療を行い出産までに治療は済ませておきましょう。
虫歯での治療は患部を削ったり詰め物をしますが、問題なく受けることができます。
歯石取りや歯間汚れの除去などの治療も受けておきましょう。
レントゲンは口の中のみ照射ですので腹部には影響はありませんし被ばく量も影響のある量ではなく、赤ちゃんが被ばくする心配はありません。
虫歯治療で使用される局所麻酔も影響はないと考えていいでしょう。
お薬はないに越したことはありませんが、あまり痛みが激しいと我慢する方が悪影響を及ぼします。
痛みがひどい場合には、歯医者さんに相談してみましょう。
安全性の高い鎮痛剤や抗生剤を処方してもらえます。
歯医者さんの指示に従って用法用量を守りましょう。