初めて妊娠した妊婦さんにとっては、分からないことも多く不安になってしまいますよね。
歯科治療についてはいかがでしょうか。
レントゲンや麻酔など赤ちゃんに良くないのではないかと心配ではないですか?
歯医者さんで治療を受けるのをためらってしまいますよね。
でも妊娠中ではなく出産後に後回しにしても、育児に手がいっぱいで外出もできなくなってしまいます。
どうすればいいのでしょうか。
ぜひ妊婦さんも歯医者さんに行ってください。
妊娠すると身体がいろいろ変化がおこります。
唾液が少なくなり、酸性に変化することにより口の中が浄化しにくくなるうえに、つわりで嗜好も変わり食生活も変わってしまいます。
嘔吐など口のなかがねばねばしている状態ではないですか?
虫歯や歯周病が発生しやすくなっているので、お口のケアがとても重要になります。
妊娠初期の状態からお腹の赤ちゃんの歯の形成はお母さんの影響を強く受けているのです。
また、生まれた赤ちゃんにお母さんの虫歯が移ってしまう可能性もあります。
歯科医院に行く場合には、必ず母子健康手帳を持参し、現在の状態など問診表に詳しく記入しましょう。
負担のかかりそうな抜歯はしないことが多いようですが、一般的治療については、ほとんど治療できます。
麻酔も使用できますし、痛み止めの薬も影響はありません。
どうしても薬など不安な場合は歯医者さんに相談してみましょう。
妊娠中には、産婦人科と合わせて歯科も受診することをおすすめします。